Khor(コール) - Quest対応VRChat向けオリジナル3Dモデル
- ダウンロード商品¥ 2,500
⚠︎注意⚠︎ 旧バージョンのSDKで製作しております。 新バージョンのSDKへご自身で対応可能な方のみご利用ください。 本モデルはUnityのHumanoid形式に対応した オリジナルモデルKhor(コール)です。 主にVRChatでの使用を想定したモデルですが、VRMファイルが付属するため、VRoidHub対応サービスを含め幅広くご利用いただけます。 ※下に利用規約についての注意が記載されていますので、ご了承の上ご購入をお願いします。
モデル情報(VRC)
1.アイトラッキング&自動瞬き設定済み 2.フルトラッキング対応 3.Avatar3.0対応 4.カスタムエクスプレッションメニュー表情13種設定済み 5.Idleアニメーション設定済み 6.VRMファイル&素体付属 7.ごろ寝コントローラ設定・同梱済み コントローラー:みんみんみーん様作 アニメーション:元怒様作 https://twitter.com/minminmeeean/status/1321816006931591173?s=20
同梱データ
1.UnityPackage Khor.unitypackage (設定済みPrefabが同梱されています) 2.Blenderファイル Khor.blend Khor_NoWear.blend 3.FBX Khor.blend Khor_NoWear.blend 4.VRM Khor.vrm Khor_W.vrm 5.Texture PNGFile、レイヤー設定済みClip、SVG、PSDファイル アンビエントオクルージョン作成のための影色設定用Clipファイル
ポリゴン数・Questでのアバターランク
コール polygon ……△6625 Avatar Performance……Medium メッシュ……1 マテリアル……1 テクスチャ メイン……1024px 1枚 MatCap……512px 1枚 表情作成用シェイプキー……31(リップシンクを除く) 使用シェーダー……MatCapLit コール素体 polygon ……△6043 Avatar Performance……Medium メッシュ……1 マテリアル……1 テクスチャ メイン……1024px 1枚 MatCap……512px 1枚 表情作成用シェイプキー……31(リップシンクを除く) 使用シェーダー……MatCapLit
利用規約について
本モデルはVN3ライセンスで公開されています。 詳細につきましては下記URLのUNOアバターモデル包括利用規約にて確認を行ってください。 https://altm0ne.booth.pm/items/2642227 ※当データの無断での商用利用(転売、NFT化等)は禁止です。(Live配信による投げ銭、二次創作は除く) 無断での商用利用を行われた方には使用料として250万円を請求させていただきます。
アップロード方法
事前に準備するもの ・Unity 2018.4.20f1(記述段階でのVRC推奨バージョン) ・最新のVRCHAT SDK3(VRCWebサイトよりダウンロード) 〰手順〰 1.お持ちのパソコンにUnity 2018.4.20f1をインストールする。 2.Unityを起動し、上部メニューのAssetからImport Package=>Custom Packageと選択し、VRCHAT SDK3をインストールします。 3.手順2と同様の流れで購入したファイルを解凍し、Khor.unitypackageをインストールします。 4.Unity上で中央下のフォルダ群からprefabフォルダーを開き、中にはいっているKhorのデータからお好みのものを選択します。 5.手順4で選んだものを左側のHierarchyにドラッグ&ドロップしてください。 (SampleScene、Main Camera、Directional Light等の項目がある部分です。) 6.上部メニューからVRChat SDK=>Show Control Panelを選択してください。 7.ウィンドウが開きVRChatへのログインが求められるのでログインを行います。 8.手順7で開いたウィンドウの上部に存在するタブからSettingを選択します。その中のFuture proof publishのチェックボックスを外します。その後上部タブからBuilderを選択します。 9.右下に存在するBuild&Publish for Windowsをクリックします。 10.Unityのメイン画面に戻るとアバターアップロード画面が出るためUploadの上にあるチェックボックスを選択しUploadを押します。 ⚠注意⚠ Sharingは必ずPrivateを選択することを厳守してください。 11.アップロードを待ちます。 12.アップロード終了後に再度VRChat SDK=>Show Control Panelの順に選択しウィンドウを出してください。 13.再度Builderを選択し、中央にあるSwitch Build Target to Androidをクリックし、ポップアップするメニューに同意して処理が終わるまで待ちます。 14.再度Builderを選択し右下に表示されるBuild&Publish for Androidをクリックし同様にアップロードしてください。 ⚠注意⚠ Sharingは必ずPrivateを選択することを厳守してください。 15.Builderのタブで中央のアバター名の下に出るWindows Support、Android SupportがともにYESになっていれば成功です。お疲れさまでした。 16.VRChatを起動し、Kawaiiを楽しみましょう!